読白

本やゲームなど趣味関係のことをつらつらと

「青の炎」(貴志祐介)

こんにちは、ぱいんです。

今回読んだのは貴志祐介さんの「青の炎」。

映画化もされていますが私は観てないので今回の文庫本が初見でした。

 

青の炎 (角川文庫)

青の炎 (角川文庫)

 

 

ざっくりあらすじ

主人公の櫛森秀一は17歳の高校生。母と妹との3人暮らし...かと思いきや、家の中には望まれざる邪魔者、曾根隆司が我が物顔で居座っていた。

曾根は10年前に母が再婚したがすぐに別れた元義父にあたる人物で、離婚後も何故か家に居座り続け、家族に金銭面、精神面、肉体面で害を及ぼしていた。

秀一は弁護士に相談するも、家主である母が煮え切らない態度のために曾根を追い出すことができない。打開策を模索して日々頭を悩ませる秀一だったが、ある日母が曾根に弱みを握られて脅されていることを知る。

その内容は秀一にとっても衝撃的なものであり、秀一は家族を守るために曾根を「強制終了」させることを決意する。

法医学の文献を読み漁り、確実かつ自然死に見せかけられるような方法を考え出し、ついに計画を実行に移す。

アリバイ工作も行い、計画は完璧に思われたが…

 

 

内容について(ネタばれあり)

率直に言ってめちゃくちゃ面白かったです(愉快という意味ではない)。

何日かに分けてちょっとずつ読んでいこうかと思っていたのですが、続きが気になって結局一気読みしてしまいました。

曾根への嫌悪感もあって主人公に感情移入して、頼む捕まらないでくれー、って思いながら読んでて、少しずつボロが出てくるたびに心臓バクバクでした。

 

入念に殺害計画を練って実行に移す秀一の慎重さや賢さと裏腹に、実際に殺人を行う段になると焦ってミスをしてしまったり殺人後にも精神が不安定になって口を滑らせたりと、秀一の人間的な部分がよく書かれていたのがよかったですね。

曾根の殺害方法については専門家じゃないのでへーって感じでしたがそういうのに詳しい人が見たら突っ込みどころがあったりするんでしょうか?

 

曾根の検死の結果、家族には病死と伝えられていたので、殺人計画自体は完璧に終わったのですが、石岡の存在によって綻びが生じ始めてしまいます。

ただ、ブリッツの道具の一時的な避難場所として海浜を選んだのはちょっと迂闊じゃないかなー、と思いましたね。目撃したのが石岡じゃなかったとしても砂浜になにか埋めてるレーシングウェアの男がいたら不審に思われるでしょうし、カバンの中だと誰かに見られるかも、と秀一が考えていましたが、実際そんなにカバンの中見られないでしょうし、見つかってもそれこそ鍼治療にハマって~、とか言い訳できたんじゃないかと。

そもそも石岡が曾根の死や死因を知ってたこと自体が少し疑問ではあるんですが。

まあここは物語の展開上目を瞑るとして、秀一は口封じのために石岡も殺すことを決意した場面、ここらへんからもう秀一にとってのバッドエンドは確定だろうなと思い始め、ちょっと読むのがつらくなってきました。

 

殺人というのは一度やってしまうと2度目のハードルが下がってしまうというのがリアルでした。もちろん私が殺人を犯したことがあるわけではないですが(笑)。

かつては親友だった石岡を殺すことに対してのためらいが少なかったこともそうですが、1度目に比べて計画が杜撰なこと、殺す以外の解決法もあったであろうことから、やはり1度の殺人が秀一を変えてしまったのでしょう。

 

結果的に石岡の殺害によって秀一は警察から疑われ、1件目との繋がりも見つけられてしまい、逮捕寸前まで追い込まれてしまいました。

これを考えると、秀一の計画はすべて石岡のせいでダメになっているんですよね。

石岡が1件目の目撃をしていなければ2件目は起こらず1件目も掘り返されることも無かったでしょうし、強盗時に鞘に入れてこいという秀一の言葉を石岡がちゃんと聞いていれば2件目もうまく警察を騙せたかもしれません。

石岡と親友だった頃がどんな感じだったのか詳しくはわかりませんが、秀一に感情移入して読んでいた者の身としては、石岡は単なる邪魔者的ポジションに感じました。

ただ、「なんで・・・?」と言って死んでいく姿は可哀想ではありましたが。

 

終わり方は賛否あるでしょうが、これは個人的にもグッドエンドorバッドエンドの評価は難しいですね。上でも書いたように秀一にとってはバッドエンドだとは思うのですが、物語の中の世界、秀一の死後の家族や友人がどういった今後を迎えるのかは想像するしかないので、読む人次第で変わりそうです。

秀一は、自分が楽な道を選んだと言っていますから失意のうちに死ぬわけではないにせよ、家族を残して死ぬことや、秀一の選択次第では避けられた死であることを考えると、やはり秀一にとってはバッドエンドだというのが私の考えです。

ただ、残された人たちのことを考えてみると、この事件によって誰一人として幸せになっていないんですよね…。

家族は秀一が曾根を殺したことを勘づいていますから、秀一の死が自殺であるということもわかるでしょう。そうなれば母親は自分が曾根を早く追い出さなかったことに責任を感じるでしょうし、妹も自分のために兄が死んだと思うでしょう。

友達も、秀一のために偽証をしたということは秀一のしたことには気づいていますから、警察に嘘をついてでも守りたかった友達が殺人を犯した末に自殺となればショックは大きいでしょう。

紀子については言わずもがなで、最後に私書箱のカギを託されたこともあり、一生秀一のことを引きずってもおかしくありません。

秀一のバイト先のコンビニも、事件がきっかけで店をたたむことになっており、オーナーにとっては大きな損失でしょう。

これらに加えて、曾根が実は末期ガンで先が長くなかったというのも救いのなさを際立たせています。

もし秀一が曾根を殺さなかったとして、曾根がガンで死ぬまでの時間と今後家族が秀一の死から立ち直るまでの時間、どちらが長かったのだろう…

 

と、このように考えるとバッドエンドっぽいのですが、秀一が逮捕されてマスコミによって家族が追い込まれるという最悪の事態はおそらく避けられているので、一概にも言い切れません。

それに、この本を秀一の完全犯罪の行く末を見届ける物語としてみると、私書箱のカギという最後の証拠を隠したまま終わるので、秀一が警察に一矢報いた形になっています。

主人公が殺人を犯すという物語の主軸がある以上、主人公が逃げ切って終わればグッドエンドとも言い切れないので、計画は暴かれたけれども完全にではない、ということでグッドエンド寄りの終わり方とも見ることができると思います。

 

曾根のガン設定がなければ家族が救われてグッドエンド、と言えたのでしょうけど…

これのせいで結果論とはいえ殺人を犯す必要がなかったということになってしまいますからね…

 

 

感想はこんな感じですかね。

人によっては後味が悪いと感じるのかもしれませんが、僕は名作だと思います。

同じ作者の「黒い家」という本も手元にあるので近いうちに読んでみようかな。

 

…どうでもいいですが恋仲になったあとでも紀子が「櫛森くん」って呼ぶのなんかいいですよね。僕だけ?

それでは!